家族のために頑張るお父さん向け情報発信サイト

4father

えっ大丈夫なの!?スノーボードウェアは家で洗濯できる

シーズン終了後、スノーボードウェアはどうしていますか?

ボードや道具はメンテナンスをして保管するのに、ウェアは乾かして干すだけという方もいらっしゃると思います。

雪の上なので意外と気にならないですが、汗や油などで結構ウェアも汚れています。

とはいえ、「クリーニングに出すにも費用面が気になる」という方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな方のために、自宅でできるスノーボードウェアの洗い方を紹介します。

スノーボードウェアのクリーニングはけっこう高い

スノーボードウェアのクリーニングというと、結構高いイメージがありますよね。

最近では安価で請け負ってくれる業者も多いですが、

それでも通常のクリーニングと比べると高い場合がほとんどです。

スノーボードウェアのクリーニング代はだいたい、

上か下のみで1,500~2,500円、上下セットで3,500~4,000ぐらいです。

つなぎタイプの場合も、上下セットとだいたい同じ価格帯です。

気を付けなければならないのが、チェーン店でも店によって価格にばらつきがあります。

そのため、事前に電話で問い合わせすることをおすすめします。

カビや全体的に汚れが目立つという場合、多少高くついてもクリーニングに出すのがおすすめです。

やはりお金をかける分、プロの施工ですので余程でない限り綺麗になります。

ですが、ちょっとした汚れだけでクリーニングに出すのは、少しもったいないですよね?

小さな汚れであれば、家庭で落とすことも十分可能です。

洗う前に まずはスノーボードウェアの生地の表示をチェック

自宅でスノーボードウェアを洗う際は、必ず「取り扱い絵表示」を確認してください。

「洗濯機マーク」や「手洗いマーク」があれば、家庭で洗っても問題はありません。

ですが、「水洗い不可」「ドライマーク」の両方が表記されている場合は、クリーニング店に依頼しましょう。

洗剤などについての表記や注意書きなどもよく確認してください。

表記の中に「中性」と書かれている場合、使える洗剤が限られてきますので注意です。

スノーボードウェアの洗濯には「おしゃれ着用洗剤」がよく使われます。

特に「中性」の「おしゃれ着用洗剤」は、大抵の洗剤表記に対応しているのでおすすめです。

スノーボードウェアの上手な洗い方~保管まで

早期の小さな汚れであれば、丸洗いしなくても簡単に落とすことができます。

まず、上記の「取り扱い絵表示」に対応した洗剤を、汚れ全体に軽く叩き付けてください。

このとき、ファスナーなどの装飾部分には洗剤を付けないように注意します。

同じ洗剤を使って、洗面器などに洗濯液を作ります。

その後、汚れの部分全体が沈むように洗濯液につけ置き、軽く揉み洗いをします。

揉み洗いが済んだらきれいな水ですすぎ、汚れと洗剤を完全に抜いてください。

抜き切ったら、乾いたタオルを押し当てて脱水し、陰干ししてください。

早期の小さな汚れなら、ほとんどこの方法で落とせると思います。

それでも落ちないしつこいシミ汚れなどには、「シミ用部分洗い剤」を使って、

シミ分だけを重点的に手洗いしてください。

部分洗いを小まめにしていれば、クリーニングや自宅で丸洗いをする必要はありません。

上記の方法でも落とすことができない場合は、丸洗いの必要が出てきます。

丸洗いの場合は部分洗いと違って、取り扱い絵表示の確認の他にもいくつか注意が必要です。

洗濯機を使う前には、下準備が必要です。

部分洗い時と同様、表記に対応した洗剤を用意してください。

水の量はウェア全体が浸かるぐらいで、洗剤はキャップ一杯程度で十分です。

洗剤の容量などについても、表記されている場合があるので注意してください。

経年のシミなど頑固な汚れが目立つ場合、「液体酸素系漂白剤」がおすすめです。

ただし、「液体酸素系漂白剤」は装飾の金属部分などのサビの原因になります。

気になるという方は、つけ洗いではなく部分洗いのみで、装飾に洗剤が付かないようにしてください。

全体に洗剤を十分染み込ませたら、次は洗濯機を使っていきます。

取り扱い絵表示に「弱水流」か「手洗いマーク」がある場合、手洗いコースかドライコースで洗ってください。

また、スノーボードウェアは防水性のものが多く、

洗濯槽が回転するとウェアの内側に水が片寄り、回転のバランスが崩れてしまいます。

そうすると、故障や洗濯機本体が倒れてしまうこともあります。

防水性のウェアを洗濯機で洗う際は、必ず洗濯ネットを使用してください。

洗濯ネットを使えば、シワや装飾の破損を防ぐこともできます。

家庭用の洗濯機では、撥水・防水加工の素材は脱水し切れていない場合もあります。

そのため、洗濯後は乾いたタオルを押し当てて、完全に脱水してください。

スノーボードウェアを干す際は、ウェア内部にできるだけ空間を作るようにし、陰干しにしてください。

特にパンツは筒状に干すと、シワになりにくくおすすめです。

十分に乾燥させたら「撥水スプレー」などで、ウェアそのものの撥水性を保つようにしてください。

スノーボードウェアは、湿気の少ない暗所で保管しましょう。

湿気や直射日光は、カビや撥水・防水性の低下にも繋がります。

重ねて書いていますが、取り扱い絵表示や表記外の方法で洗うことはトラブルに繋がります。

また、どうしても家庭での洗濯では限界があります。

そのため、しつこい汚れは無理に落とそうとせず、クリーニングに任せるのが無難です。

まとめ

スノーボードウェアの汚れは、家庭でも十分に落とせることを紹介してきました。

軽い汚れであれば丸洗いしなくても落とせることが多いので、小まめな部分洗いがおすすめです。

反面、家庭での洗濯では撥水・防水性の低下が気になります。

洗濯後は必ず撥水スプレーなどで、撥水性を保つようにしてください。

また、洗濯ネットを使っていても、場合によっては故障してしまうこともあります。

心配な方はやはりクリーニングに出すのが無難です。

ウィンタースポーツ中も、汗や食事などでウェアが汚れていることが多いです。

小さな汚れは自分で落として、綺麗なウェアでシーズンを迎えましょう。

  • B!