家族のために頑張るお父さん向け情報発信サイト

4father

ひな祭りについて英語で説明してみよう!使える例文紹介

日本文化の中でもひな祭りは、

英語圏にはあまりなじみの深くない文化として知られています。

そのため、いざ海外の方に説明しようと思うと、

ちょっとむずかしい日本文化のひとつだったりします。

今回は、そんなひな祭りについて、

英語で紹介するときに便利な例文を紹介します

ひな祭りの由来を英語で表現すると?

ひな祭りの由来は平安時代の“五節句”と言われています。

昔は季節の節目ごとに、厄除けや健康を祈願する風習がありました。

そんな五節句のうちのひとつ、

3月3日に行われた女の子の幸せを願う“桃の節句”が、

今のひな祭りの元になっています。

そんなひな祭りの由来について、

英語ではどう表現できるか、例文で紹介していきます。

「ひな祭りは3月3日に行われます。」

The Doll’s Festival will be held on March 3rd.

ひな祭りをいつ行うか?を伝えられると同時に、

「Doll’s Festival」という単語でひな祭りがどういう祭りなのかを、

端的に表すことができる一文です。

ひな祭りにはひな人形を飾りますよね?

そのため、「ひな祭り」は英語で「Doll’s Festival」と表されます。

「Puppet」も人形を表す単語ですが、

「ひな人形」が「Hina Doll」と表されることから、

同じく人形を表す「Doll」を用いるのが一般的です。

「ひな祭りは女の子の健康と幸せを願う日です。」

Doll’s Festival is a day that wishes for the

health and happiness of girls.

ひな祭りはなんのために行うのか?を説明するときには、

このよう文章になります。

「wishes for the 〇〇」で「〇〇を祈る」と表すことができます。

「ひな祭りは桃の節句とも呼ばれます。」

The Doll’s Festival is also called Momo Festival.

「also called」の前後の言葉を、別の呼び方に言い換える用法です。

また、「It’s also called a 〇〇 or 〇〇.」の形でも、

「〇〇または〇〇と呼ばれています」と表現できます。

ちなみに「桃の節句」は「Momo Festival」とも、

単に「Momo no sekku」とも表されます。

ひな祭りで食べる料理を説明してみよう

ひな祭りにはちらし寿司やひなあられ、ひし餅など、

様々な特別な料理が食されますよね?

どれも日本ではなじみの深い食べ物ですが、

それぞれ海外でどう説明すればいいか紹介します。

「ひな祭りにはちらし寿司やひなあられ、ひし餅などを食べます。」

We eat Doll’s Festival

Chirashi Zushi, Hina Arare, Hishi Mochi and so on.

ひな祭りに食べる主な料理を、最初に紹介するのに便利な一文です。

「We eat Doll’s Festival」の後に、紹介したい料理を入れましょう。

最後の「and so on」には「など」という意味があります。

「ちらし寿司は多くの具材を散りばめた寿司の一種です。」

Chirashi Zushi is a type of Sushi

where many ingredients have been scattered.

ちらし寿司がどういう食べ物なのかを簡単に表す一文です。

「scattered」が「散る、散りばめる」ことを意味し、

ちらし寿司の名前の由来を表すことができます。

また「type of Sushi」でちらし寿司も酢飯と具材を合わせて作る、

“寿司”と同じ種類の食べ物であることも表せます。

「ちらし寿司には卵や海老などをトッピングします。」

We will eat eggs and shrimps for Chirashi Zushi.

ちらし寿司に使われる具材を説明するのに便利な一文です。

具材の名前を挙げ、「for Chirashi Zushi」と締めることで、

具材の多いちらし寿司の具材も、簡単に紹介することができます。

「ひし餅は赤、白、緑の三色です。」

Hishi Mochi is three colors are red, white and green.

ひし餅の大きな特徴である、

カラフルな色を説明するのに便利な一文です。

英語では単体でも違う色のものが合わさっていると、

複数形で表されることがあります。

そのため、be動詞には複数を表す「are」が用いられています。

「ひし餅はひし形の餅菓子です。」

Hishi Mochi are diamond shaped rice cakes.

ひし餅のもうひとつの特徴でもあるひし形は、

英語では「diamond shaped」と表されます。

そこにその対象となる言葉を繋げることで、

「ひし形の○○」と表現することができます。

また、こちらも上の色の一文と同じ理由で、

be動詞は複数形の「are」になります。

ひな人形をすぐに片づける理由を説明してみよう

昔からひな祭りに飾るひな人形は、

ひな祭りが終わったらすぐに片づけるのがいいとされます。

その理由は諸説ありますが、

片づけが遅れると「婚期が遅れる」と言われています。

ひな祭りは平安時代に五節句のひとつとして、

厄除けのために行われたと紹介しましたよね?

その頃はひな人形を飾らず、持ち主の厄を代わりに受けさせて、

厄除けとして川や海に流されるものでした。

そのため、ひな人形を長い間手元に置いておくと、

「厄が自分に返ってくる」と考えられていました。

そこから、ひな人形を片づけるのが遅れると、

女の子の幸せである結婚の時期も遅れるとされています。

そんな、ひな人形を早く片づける理由についてですが、

英語では以下のように説明するとわかりやすいです。

「ひな人形はひな祭りが終わるとすぐに片づけます。」

As soon as the Doll's Festival is over, the Hina doll will put away.

この場合の「put away」は「片づける」を意味します。

また「As soon as」と「○○ is over」で、

「○○が終わるとすぐ」という表現になります。

「ひな人形を早く片づけないと、婚期が遅れると言われています。」

It is said that marriage is delayed

if you leave a Hina doll for a long time.

早く片づける理由について説明した一文です。

「a long time」で締めることで、

長い間そのままにしておくことを表しています。

まとめ

ひな祭りを英語で説明する際に、役立つ例文の紹介でした。

ひな祭りに限らず、日本は独特の文化が多い国として知られます。

ここで紹介した例文を活用して、いろいろな文化について、

ぜひ海外の方々に紹介してみてください。

  • B!