住宅 引っ越し

今の事情は?引っ越しの挨拶する人・しない人

みなさんは、『引っ越しの挨拶』と聞いてどう思われますか?

一昔前でしたら、引っ越しをしたら挨拶するのが当たり前でしたよね。

今は、セキュリティーの問題や相手との距離(付き合いの深さ)を決めかねている
方が多いように思います。

引っ越した状況にもよりますが、
『挨拶に行った方が良いのかどうか?』と悩む方が多いのではないでしょうか。

特に単身者の場合は、『別に行かなくてもいいのかな。』なんて思いますよね。

ただ、その場所に長く住むつもりであれば、自分としては穏便に生活したいです。

そうなってくると、近所付き合いにもある程度、気を配る必要があります。

今回は、今どきの『引っ越しの挨拶』について、自身の体験談を交えながら書いてみました。

挨拶しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

引っ越しの挨拶の意味って?

そもそも『引っ越しの挨拶の意味』って何でしょう?

引っ越し先での挨拶は、『自己紹介』と今後ともよろしくお願いしますという
『挨拶』の気持ちを伝えることです。

自分がどんな人か周囲に知ってもらうのは、とても大切なことです。

相手もどんな人が引っ越してきたのかがわかると『安心』します。

どんな人が新しく引っ越してきたのか、意外と隣近所の人は興味津々です。

最初に引っ越しの挨拶をしておくと、お互いトラブルを防ぐことに繋がります。

戸建てで子供がいれば、嫌でも近所付き合いは必要になってきます。

いろいろと噂されても困るので、ここはきちんと挨拶しておきましょう。

自分の場合ですが、
家族がいて「古い住宅地の中に新しく家を建てた」というパターンでしたので、

周囲のお家10件ほどに全部で3回、挨拶に行きました。

①ハウスメーカーの営業さんと家族で工事の始まる前にご挨拶
②工事完了後、入居時に再度、家族でご挨拶
③外構工事の前に施工業者さんがご挨拶

ここまで挨拶してくださいとは言いません。自分達の気持ちの問題だと思います。

挨拶したからかどうかはわかりませんが、
引っ越した後も近所の方にお声がけいただき、地蔵盆や運動会などの地域行事に子供たちと一緒にスムーズに参加することができました。

後で旦那さんと「大変やったけど、挨拶行って良かったね。」と話していました。

小さい子供がいる場合は、近隣から騒音の苦情が出ないよう、
特にお年寄りが多い地域では、事前に周囲に知らせておくことが大切です。

挨拶としては
「小さな子供が〇人いるので、騒がしくご迷惑をお掛けするかもしれませんが、
宜しくお願いいたします。」
でいいと思います。

そもそも引っ越しの挨拶は、
・住居の種類(一戸建て・集合住宅)
・家族の形態(単身・家族持ち)
・引っ越す場所(新興住宅地・古い住宅地)
など状況によってそれぞれ違ってきます。

ウチは戸建てに引っ越す前、10年間賃貸に住んでいましたが、
その時は、引っ越しの挨拶に行きませんでした。

住人の入れ替わりも激しく、結局、住んでいた間に挨拶に来られた方は、1軒だけでした。

偉いなあと思う反面、「賃貸でそこまでしなくても‥」という思いが正直ありました。

ただ、騒音や近隣トラブルは、誰か解らないと、心理的にエスカレートする場合があります。

周辺環境については、不動産屋さんや管理会社を通じて、
事前に「周囲にどんな人が住んでいるか?」リサーチしておくことも大切です。

住宅事情などに応じて、臨機応変に挨拶するのが良いのではないでしょうか。

引っ越しの挨拶をしない人は約3割

最近では、引っ越しをしても挨拶をしない人は全体の3割にもあたります。

若い世代のなかには、『引っ越しの挨拶をしないのが普通』と考えている人もいるようです。

どうして引越しの挨拶をしないのか?その理由を調べてみました。

挨拶に行かない理由として

『時間やタイミングがなかったから』

一人暮らしで仕事が忙しいと、ついタイミングを逃してしまいますよね。
そして、そのままずるずると挨拶をしないで住んでしまうパターンです。

『余計な人間関係を作りたくなかったから』

今どきの理由でしょうか?ウチの親に言うと怒られそうです‥。

『今までしてこなかったから』『自分もされたことがないから』

それ、わかるわかる!
自分もそうですが、
「周りがしていないから、自分も挨拶しなくていいや」と思っていました。

個人的な意見ですが、賃貸で単身者の場合は、わざわざ引越しの挨拶をしにいく必要は
ないと思います。

特に女性の一人暮らしの場合、防犯上、挨拶は行かない方が良いと思います。
ストーカー被害など余計なリスクは抱えたくないですよね。

ただ、学生寮・女子寮・社員寮など限られた住人が住んでいる場合や
小さい子供がいる場合は、挨拶に行った方が良いと思います。

とはいえ、引っ越しあいさつに行きたいと思っても、躊躇する時がありますよね。

どこで判断して挨拶に行けばよいか、一定の目安を設けてみました。

『引っ越しあいさつをした方がいい』と考えられるケース

家族連れ
住人にすれちがった時、挨拶された
管理人さんが常駐している
学生専用、女性専用の集合住宅で、住人の素性がだいたい把握できている

『引っ越しあいさつを控えた方がいい』と考えられるケース

郵便受けに郵便がたまっている
表札が出ていない
住人の素性が把握できない
不在がちの家が多い
住人とすれちがった時、目をそらす
居留守を使われた

ぜひ、参考にしてみてください。

逆に、「引っ越しの挨拶をされる側」は、どう受け止めているのでしょうか?

7割の人は、「どんな人かわかってよかった」、「新しい住人がわかってよかった」と、
引っ越しの挨拶に『好意的な印象』を持っているようです。

今後、何かの機会でお付き合いがあるかもしれません。
できれば、挨拶をしておいた方が、良好な関係を築けそうですね。

住人の雰囲気などを見て、挨拶するかどうか判断してもいいのかもしれません。

迷っているなら引っ越しの挨拶はしておこう!

さて、「いよいよ引越しの挨拶に行くぞ!」と思ったら、
どういう点に気を付ければいいのでしょうか?

注意すべき点をまとめてみました。

どこまで挨拶に行く?

戸建ての場合

・お向かいの右、中央、左の3軒、両隣2軒

「向こう3軒両隣」という言葉はよく聞きますよね。

それぞれ、ふだんの生活で何かと世話になったり、世話をしたりして、親しい付き合いをしなくてはすまされない関係にある家です。

集合住宅の場合

・大家さん、管理人さん、両隣2軒、下階の人

集合住宅は、上下の音が想像以上に聞こえることがあります。
上階の人がどんな人か知っておきたい場合は、上階にも行った方が良いと思います。

挨拶のタイミングはいつ?

引越し先での挨拶は、バタバタしているうちに、タイミングを逃してしまいますよね。

引っ越しが完了してから、当日か翌日の午後7時までをめどに行いましょう。
遅い時間は、ご迷惑になるので、やめましょう。

1週間以内に会えないようであれば、訪問は控えて、出会ったときに軽く会釈を交わす程度でいいでしょう。

もし、居留守を使われているように感じたら、あいさつは控えます。

何と言って挨拶すれば良いのか?

『隣に引っ越してきた○○と申します。ごあいさつに参りました。
これからどうぞよろしくお願いします。』
と名字だけで十分です。

挨拶を終えたら粗品を渡して、相手に負担を感じさせないよう、1~2分程度で切り上げましょう。

また、オートロックの集合住宅の場合は、直接部屋のチャイムを鳴らすと警戒されることもあります。エントランスから呼ぶように心がけましょう。

粗品は何がいいのか?

受け取る側のことも考えると、お返しに困るような高価なものは避けましょう。

気軽に使える日用品(せっけん、洗剤、入浴剤、ラップ等)で良いと思います

・金額の目安…単身者なら500円程度、家族の場合は500円~1000円程度です。

引っ越しのあいさつは、相手を知るいい機会。

『しようか』、『やめとこうか』ではなく、基本的に『する』という方向で考えてみましょう。

しない理由がある場合に限り、『控える』というスタンスでいいと思います。

おわりに

いかがでしたか?

「遠くの親戚より近くの他人!」いざという時、頼りになるのがご近所さんです。
生活していく上で必要な地域の情報は、ご近所さんから入ることが多いんです。

『引っ越しの挨拶』は、ご近所付き合いを円滑にするための最初の一歩です。

お互いに気持ちよく暮らしていくために、しておいて損はないと思います。

-住宅, 引っ越し
-

© 2023 4father