生活 節分

節分にイワシを飾ったり食べたりするのはどうして?

こんにちは!外は寒くなってきて正月や節分といった季節の大きなイベントが近づいてきましたね!
正月には門松などの華やかなものを飾ったりしますが、節分には柊やイワシといったなんとなく地味なものを飾りますよね。
あまり派手ではないので面白みがないのですが、なぜこうなったのか疑問に思ったことはありませんか?

今回はなぜ節分になるとイワシを飾ったり食べたりするのかについて紹介していこうと思います。

目次

イワシを節分に食べるのは実は西日本だけ?

まず、最初に紹介するのは節分にイワシを食べるという文化があるのは実は西日本だけかということについて紹介していこうと思います。
関西にはイワシを食べる習慣がありますが、これは「節分イワシ」に由来しているといわれています。

節分は旧暦で言うと大晦日にあたります。
その時に魔除けをするために節分イワシを食べるという文化があります。
なぜイワシを食べるかというと、イワシを焼いたときに出てくる独特のにおいと煙が邪気を払う効果を持ち、鬼の魔除けになるといわれています。

他にもイワシは栄養価が高いというのも理由の一つになっています。
イワシ以外にも関東ではけんちん汁、四国ではこんにゃくを食べる習慣が根付いています。
このうちのどれであっても栄養価の高い食べ物を食べて一年の無病息災を願うための願掛けとして食べられてきたものが現代にも根付いているのではないかと思います。

柊イワシにはどんな意味がある?

次に紹介するのは柊イワシについてです。
柊イワシとは柊にイワシの頭を突き刺したもののことを言います。
では、どうしてこの柊イワシが良いと言われているのでしょうか

柊の葉はとげとげしていて触るととても痛いですよね。
その葉を横に残しておきながら柊の枝にイワシの頭を突き刺すことによって「鬼の目を刺す」という魔除けの意味があります。
鬼=節分ということになるので、節分にこの柊イワシを作るのが良いとされています。

実際に作られたものは見た目も結構グロテスクで、においも強いので、こんなのが飾られていたら鬼ではなくても近づきたくなくなりますよね。

そして、飾っておく期間についてですが、節分当日に飾り始めてから翌日にはもう取ってしまうというのが一般的です。
調べていた中では猫が食べるまで飾るという面白いものもありました。

個人的には猫が食べるまで飾るのはちょっと勘弁してほしいですね(笑)。
くさいし、どんどんグロテスクになるのは見たくないです。
鬼以外の人も近寄らなさそうで嫌な気持ちになります。

処分する方法は、魔除けのためのものなのでごみ箱にそのまま捨てるのはあまりよくない方法です。
一般的には玄関に埋めたり、塩で清めて半紙でくるんで捨てるという方法が一番手軽で良い方法ではないかと思います。

神社に持っていくという方法もありますが、近くにない場合もあるので先ほど紹介した二つの方法が楽なのではないでしょうか。

イワシ以外の節分の食べ物の意味

最後に紹介するのは、イワシ以外に食べられる食べ物の食べる意味について紹介していこうと思います。
イワシ以外に食べるものには恵方巻きが一番有名ですが他にも節分に食べるものはいくつかあるのでいくつか紹介していこうと思います。

まず、節分に食べるものの代表である恵方巻きですが、由来はいくつか説があって正確にはわかっていません。
有力説は江戸時代の商人が商売繁盛を願って節分の日に食べたのが始まりとされています。

意味としては
1.七つの具を包むことで七福神を表し、福を巻き込んで商売繫盛、無病息災を願う
2.太くて長い恵方巻きは豆を嫌がって逃げていった鬼が落としていった金棒に例えていて、これで鬼退治が完了したという説
元々は恵方巻きではなく、まるかぶり寿司と呼ばれていました。

次は豆についてです。
豆には「魔を滅する」という意味を込めています。
豆を食べるのは昔から穀物には霊力や生命力が宿っているという考えがあったため、それを取り込み、無病息災を祈念するために食べられていました。
豆は生のものではなく炒ったものを使います。
生のものは縁起が悪いと言われていたためです。

最後はそばについて紹介していきます。
節分にそばを食べる理由は大みそかに年越しそばを食べる理由とほとんど同じで長寿や役を断ち切るためなどの目的で食べられていました。
由来は昔が節分が大晦日にあたりました。
当時の人にとっては節分が年越しだったので、節分に食べるソバというのはいわゆる年越しそばでした。

さいごに

今回は節分によく出てくるイワシや、節分に食べるものの由来について紹介していきました。
節分に食べるものは恵方巻きなどを子供のころ楽しみにしていましたが、ほかのものは割とどうでもいいと思っていましたが、大きくなって食べるとよさがわかってくるものですね。
今はあまり食べたことがないという人も機会があればぜひ一度食べてみるというのもいいと思います。

-生活, 節分
-

© 2023 4father